骨粗鬆症

骨粗鬆症とは

骨粗鬆症とは?

骨粗鬆症とは、骨が弱くなって骨折しやすい状態です。

例えば、軽い怪我や転倒などで手首や足の付け根の骨折をしたり、物を持ち上げたり、場合によっては特に原因がはっきりしなくても腰の骨が骨折することがあります。
その場合、手術を必要としたり、長期間の安静による筋力の低下、また合併症を引き起こしたりと著しく生活の質を落とすという悪循環を招くこととなります。

現在日本人の平均寿命は伸びていますが、実際の健康寿命との差は約10年(平成二十五年)と言われており、その大きな原因の一つに骨折が挙げられます。
特に女性の場合、ホルモンの影響で50歳代から急激に骨密度が下がっていくことがあります。
骨粗鬆症は特に痛みなどの自覚症状がないため、気がつかないうちに骨が弱くなっている可能性があります。
そのため定期的な検査による早期の発見、治療が大切になります。

検査と治療

検査と治療

当院はDEXA法という、最新のガイドラインで最も推奨されている専門の測定器で骨密度を測定しております。

骨密度の低下を認めた場合は血液検査を行い、その結果をもとに日本骨粗鬆症学会認定医の院長が患者さんお一人お一人に合った薬剤を選択して治療を行います。
また、骨粗鬆症の治療はいくつからでも遅くないと考えております。

具体的な治療方法としては「運動療法」や「食事療法」を行います。また骨密度が低く骨折のリスクがある場合は内服薬や注射等での「薬物療法」を行います。

定期的な検査と早期の発見、骨折後は骨粗鬆症の治療を始めることが特に重要です。

治療について

運動療法

運動療法

閉経後女性において、骨密度維持・上昇には荷重や筋力が重要であり、適切な運動は大腿骨や腰椎の骨密度上昇に有用であることを示唆する報告は多数あります。

また、背筋を鍛えて椎体骨折を予防することや、運動機能を高めて転倒を予防することも重要です。

転倒予防には 週に2−3日以上の筋力訓練・バランス訓練が有用とされています。

食事療法

食事療法

カルシウムは骨の重要な構成栄養素であり、骨粗鬆症の予防、治療に不可欠な栄養素です。ただし、骨の健康にかかわる栄養素は多くあり、カルシウムのみが重要というわけではありません。

健康で丈夫な骨を作るためには、バランスの取れた食事を規則正しく行うことが大切です。骨粗鬆症の人には食品から1日あたり700-800mgのカルシウム摂取が推奨されています。 また、腸管からのカルシウムの吸収はビタミンDの栄養状態によっても影響を受けるため、同時に食事からのビタミンDの摂取も考慮が必要です。ビタミンDは魚類やキノコに多く含まれますが、日光に当たることで皮膚でも作られます。ビタミンKは緑色の葉の野菜や納豆に多く含まれています。

薬物療法

薬物療法

様々な種類の内服薬や注射製剤があります。当院では骨密度の数値や血液検査の結果、骨折の既往、年齢等を考慮して患者さん一人一人に合わせた治療を行っております。

内服薬ひとつとっても、服用の頻度が毎日のものから週に一度や月に一度など様々です。

患者さんのライフスタイルや希望をお聞きし、できるだけ負担なく続けられるよう配慮しながら選んでおります。 また、最近では従来の薬と比較して、より骨密度を上昇させる注射製剤も出てきております。今後も新しい薬剤は出てくるかと思いますので、常により良い治療を患者さんにいち早く提供できるよう努めてまいります。

下記のような方はリスクが高い可能性がありますので、まずはご相談ください

●検診で異常を指摘されたことがある方

●これまで骨折(手首や肋骨、背骨、大腿骨など)をしたことがある方

●飲酒量が普段多い方や、喫煙歴が長い方

●関節リウマチや糖尿病、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、胃がんの術後、早期閉経後の方

●ご両親に大腿骨の骨折(あしの付け根)の既往がある方

(C) 2024 有田町の口石やすひろ整形外科クリニック. All rights reserved.